とかげ座. ラックスのステータス/精霊スキル等

とかげ座. ラックスのステータス/精霊/スキル等について紹介します。

とかげ座. ラックス

基本情報

初期レア 陣営 職業 派閥 ブランド
SSR ティーヴァ 闘神 秩序 エピック

天賦

攻撃

敵星神1体に「攻撃力」100%の「物理ダメージ」を与える。

聖霊

殲滅弾雨 ランダムで1列の敵星神全体に「攻撃力」132%の「魔法ダメージ」を与える。75%の確率でターゲットに「血の呪い」効果2つを付与する、2ターン持続。80%の確率でターゲットに「ディスペル」効果1つを付与する、ターゲットの「バフ」効果を1つ解除する。
「血の呪い」:行動終了時に術者の「攻撃力」の35%相当の「特殊ダメージ」を受ける。

パッシブ

守備態勢 自身の「上級ダメージ軽減率」が16%上昇する。
援護射撃 同行にいる別星神が「聖霊スキル」を発動する時、60%の確率で自身が「殲滅弾雨」を1回発動する、毎ターン2回まで発動。この星神が「ティーヴァ」星神の場合、確率が100%になる。「殲滅弾雨」を発動する毎、自身の「デバフ命中率」が20%増加する、3回まで累積する、戦闘終了まで持続。
体格訓練 自身の「攻撃力」「HP」「防御力」が8%上昇する。
蛍火の死神 戦闘開始時、自身に「疾影」効果1つを付与する、2ターン持続。2ターン目開始時、自身に「飆速」効果1つを付与する、戦闘終了まで持続。おまけに「夜が来る」を発動する、敵星神全体に「攻撃力」252%の「魔法ダメージ」を与える、ターゲットはラックスが付与した「血の呪い」効果1つ毎にターゲットの「上級ダメージ増加率」が20%上昇する、最大200%まで上昇。「血の呪い」効果を解除し、その効果の残り持続ターン数分のダメージを与える。
「疾影」:ターゲットの「特級ダメージ軽減率」が50%上昇する、この効果は解除できない。
「飆速」:ターゲットの「特殊ダメージ」が25%上昇する、「MP低下回避率」が50%上昇する、この効果は解除できない。

覚醒

神力覚醒Ⅰ ターゲットがラックスが付与した「血の呪い」効果を持つ場合、「治癒率」が40%、「MP回復率」が20%、「特級ダメージ軽減率」が20%減少する。「夜が来る」を発動した後、「殲滅弾雨」を強化する:敵星神全体に「攻撃力」132%の「魔法ダメージ」を与える。75%の確率でターゲットに「血の呪い」効果3つを付与する、2ターン持続。80%の確率でターゲットに「ディスペル」効果1つを付与する、ターゲットの「バフ」効果を1つ解除し、おまけにターゲット毎にラックスの最大HP16%分のHPを減少する。
神力覚醒Ⅱ 「夜が来る」効果強化:敵星神全体に「攻撃力」336%の「魔法ダメージ」を与える、ターゲットはラックスが付与した「血の呪い」効果1つ毎にターゲットの「上級ダメージ増加率」が30%上昇する、最大300%まで上昇。「血の呪い」効果を解除し、その効果の残り持続ターン数分のダメージを与える。
神力覚醒Ⅲ 「殲滅弾雨」を発動する前、自身と同行にいる星神に「治療」と「浄化」効果1つを付与する、ターゲットに付いている「デバフ」効果を1つ解除するとともに、ラックスの「最大HP」と残り「HP」の差の50%を回復する、ターン毎5回まで発動。

神器

神器スキルⅠ
神器スキルⅡ
神器スキルⅢ
 

基礎ステータス

戦力 HP 攻撃力 物理防御力 魔法防御力
1285 4025 693 361 361

編成の絆

蠍針弾 自身を含めて2人以上の「ティーヴァ」星神が編成されている場合、味方「ティーヴァ」星神全体の「治療率」30%を増加する、ラックスが付与する「血の呪い」効果を1ターン延長する。

総評

 新たな血の呪いシリーズの登場です。今回は闘神。味方の聖霊スキルに追撃していくので手数が多く、ダメージディーラーとして活躍することができます。ティーヴァ編成でのシナジーが大きいので、血の呪い編成に組み込んであげましょう。

 聖霊スキルはランダム1列(前列or後列)132%魔法ダメ+75%で血の呪い2個(2ターン)+80%でバフ1個解除。とにかくティーヴァ編成の肝は血の呪いをどれだけたくさん付与するかなので、75%は微妙なラインだが、手数で稼いでいきたい。

 ☆3までいくと、同行(自身の前or後ろ)の星神の聖霊スキルの後で確率で自身の聖霊スキルを発動するようになり(毎ターン2回まで)、デバフ命中率も増加する。なので同行の星神が聖霊スキルを頻発するほど有利ということになる。同行の星神がティーヴァであれば100%発動するので、編成時にそこは注意しておこう。この追撃聖霊スキルだけでもずいぶん使用感が変わるので、ここまでは凸推奨。

 ☆5までいくと、戦闘開始時に「特級ダメ軽減率」50%上昇(2ターン)を付与し、2ターン目開始時に自身に「特殊ダメージ」25%上昇+「MP低下回避率」50%上昇付与。そして「夜が来る」を発動する。敵全体に252%ダメ+血の呪いのダメまとめて即発動。「ターゲットの上級ダメージ増加率が上昇する」とあるが、おそらくラックスの上級ダメが増加するのだと思う。とにかく敵に血の呪いが多いほどダメージが大きくなるので、1ターン目に精一杯血の呪いを付与し、2ターン目に一気に発動することで相当なダメージ量となる。余裕があればここまで凸を進めておきたいところ。

 ★1覚醒までいくと、敵の治癒率などを下げて弱体化+「夜が来る」の発動後に聖霊スキル強化。血の呪いの付与数が1つ増え、おまけのHPダメが加わる。★3覚醒で「夜が来る」のの強化。ダメ上昇+上級ダメ増が10%上乗せ。★5覚醒で精霊スキル発動前に自身と同行デバフ1個解除+HP回復。追撃での精霊スキルでも効果を発揮するため、同行の星神の場持ちが格段に良くなる。

 絆編成では自身含めて2人以上のティーヴァ編成でティーヴァ星神全体の治療率30%増加+血の呪い効果1ターン延長とかなり大きな効果になるので、当然ここはティーヴァ血の呪い編成グループに組み込んであげよう。凸れば凸るほど当然強くなるのだが、☆3まで進めておけば、最低限の仕事をしてくれるのも評価ポイント。

実装日

2025-03-09

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×